2019.04.12 16:59人文学のまなび自分が不甲斐なくて。ここに筆を取ろうと思ったのです。「性同一性障害」 という単語は当然知っていたし、中高の授業でも習った記憶がありました。でも実際、「自分、性同一性障害なんだよね」と言われたのは初めてで、自分の理性とは裏腹に、内心少し戸惑ってしまいました。それでも自分が不寛容な人...
2019.02.11 15:42出来ることは全部やるどうもみねらるです。久しぶりに開いてみました。さて、私は最近Mリーグという麻雀のリーグ戦をよく観戦してるのですが、あと一日でレギュラーシーズンが終わり、プレーオフに突入するという佳境に迫っております。好きな選手は沢山いるのですが、特に園田賢(ソノケン)の麻雀は面白いなぁって思いな...
2018.09.28 14:21優秀の在り方 以前、「みねらるは仕事をテキパキとこなすから優秀だよね」 と言われたことがあるんですけど、いやいや他にも優秀な人は沢山いるぞー、と思ったのでちょっと考えてみることにしました。まずテキパキと仕事をこなすというのは仕事が''速くて正確''であると解釈しました。確かに速くて...
2018.09.12 14:38分からないのがいい私が大学に入って2番目にできた友達が今回の主人公です。彼女は性格がかなり自分と似ていて、一緒にいると心地がよくて楽しいのですが、付き合いが長くなるにつれて、「あっ、これは自分とは違う考え方で素晴らしいな」と思ったことがありました。それはある日一緒に本屋に行った時。お互いに好きな作...
2018.07.23 09:49「価値観の相違」について みなさん突然ですが、こいつとは合わねぇなぁって思うことありません? 私はあります。 でもそう思う時って何が合わないのでしょう。性格?趣味?習慣?色々あると思うのですが、私は“価値観”をあげたいと思います。価値観とは「個人もしくは集団が世界の中の事象...
2018.07.22 13:16「得られたはずのものを得られなかったらそれは0じゃなくてマイナス」理論 小林剛、通称こばごうと呼ばれているプロの雀士の方がいるのですが、彼の麻雀スタイルは独特で、「安く、早くあがる」をモットーとしてるんです。麻雀というゲームは牌を取って捨ててを繰り返し、“役”というものを作るのですが、簡単に作れちゃう役だと上がった時の点数は低く、難しい役...
2018.07.21 14:38はじまり夜の帳と静寂が支配するとある夏の夜、遠い水平線の彼方向こうに一筋の光が横切った。いつもはとうに寝ている時間。たまたま窓を開けて自分の中の葛藤を浄化していたまさにその時の出来事だった。きっとこの光を見たのは私しかいない。別に皆が知るべきほどの出来事ではない。それでもただ記しておきた...